2014年11月16日(日)に、 町内会の自主防災訓練を実施するにあたり、山手消防団第4分団の協力を仰ぐことになりました。訓練の実施内容として、自分たちの身の回りで起きた火事の初期消火について学ぶことになりました。実施詳細こちら。
実際の消火栓や防火水槽を見て、そこに実際にホースをつなぎ放水の訓練をすることを計画しました。その時、実物を見て学ぶのは結構だが「消火栓や防火水槽の場所を知らないとだめだね」ということになりました。
山手消防団第4分団が所持している配置図を基に、345丁目のエリアを抜きだし、地図にすることができることが分かりました。
消火栓や防火水槽の場所を記した地図を作成し、全世帯に配布し、常日頃から、自分の家の近くの消火設備を知り、消化対策の意識を持っていただくことが必要だと考えました。
山手消防団第4分団が所持している配置図を基に、345丁目のエリアを抜きだし、地図にし、印刷のウェーブにオーダーしました。
●コート紙110kg A4フライヤー 5営業日 4c/0 1000部 5,430円
————————————————
消費税: 434円
————————————————
キャッシュポイント: -177円
————————————————
代引手数料: 324円
————————————————
合計: 6,011円
※実物は上の画像をクリック
効果測定中
By 445